どうもまぐろうです。
今回は以前から気になっていた「Feudal Alloy」日本語名(ブリキの戦士)をクリアしたのでゲームの紹介&レビュー&感想を書いていきます。
クリア時間は約5時間。実績は13個中10個解除しました。宝箱を全部開けたり、全部の隠し要素を見つけたりはしていません。
Feudal Alloy

アッツは向日葵畑にある小さなコテージに住む普通の農民ロボットです。
今迄の生活が単純で楽しいですが、ある日無法者が村を襲い、石油の蓄えが盗まれて、家も燃やしました。
幸い、彼が古い剣を持って、森に逃げました。幅広いの敵、ボス、スキル、装備やサイドクエストが満ちていた巨大な相互世界に迷い込んで、発見して!どんな道を選ぶ、どんな敵を向かう、自分で選んで!悪を倒して、帰り道を探そう!
ゲーム機能
- 魚操る中世風なロボット
- 剣、手榴弾、巧みな回避と特別の技でのダイナミックな
アクション戦闘システム- 様々な装備でプレイヤーの外見や属性を変換出来る
- 動画の会話システム
- 様々な手描き環境
- 色んな戦利品
- 隠された収集品
- 秘密エリア
- 成績
Feudal Alloyは2D横スクロールアクションで広いマップを探索してキャラクターをパワーアップしつつ探索できるエリアを拡げていく、いわゆるメトロイドヴァニアというジャンルに属するゲーム。
Steam、GOG.com、HumbleStore、Switch、XboxOne、PS4
など多くのプラットフォームで配信中。
身体はロボット、中身は魚!その名も農民アッツ!
主人公”アッツ”は盗賊団に奪われたオイルを取り返しに行くため退役したお爺ちゃんロボットから貰った剣を手に旅立つ。
アッツはロボットなので攻撃をしたり特技を使うと身体の温度が上がりオーバーヒートして剣が振れなくなります。分かりやすく言うとスタミナですね。
画面左上の温度計がスタミナで火力発電所のような高温地帯に行くとダメージは食らいませんが温度計がMAXになってしまうエリア効果があります。その効果を一時的に無効化するアイテムが「冷却タンク」で液体窒素を機体の中に入れ温度を下げます。

口が無いから頭部をパカっと取って胴体に流し込む…インパクトあるな…。
攻撃力や防御力はもちろんのこと オイルの上限値やオーバーヒートするまでの温度、冷却速度は宝箱またはショップで手に入る装備によって変化します。またレベルアップ時に得られるスキルポイントをいろいろな特性を持つスキルに振り当てることでも変化します。武器は剣のみしか装備できず攻撃パターンは終始同じです。
アイテム関連で残念だったのは、
・インベントリの整理整頓が出来ない
・現在装備中の能力の総合値の表示がない
・装備セットボーナスがない。
装備品はゲームクリアまでで何十種類も手に入り、バリエーションは多いのだがアイテムの並び替えが出来ないためインベントリ画面が凄く見づらくなる。
ソートが出来なかったり能力の総合値が見れなかったりとUI面では不自由な点が多いと感じました。しかし、装備によって見た目が変わるシステムはメトロイドヴァニアでは珍しいので高評価な点です。
モジュールを手に入れることで特技を会得することができ、身体から電気を放ったり剣にエネルギーを纏わせることで通常攻撃では開けられないドアを開けて探索できるエリアを拡げることができます。
エリアは全部で10種類。内8箇所にワープゾーンがありエリアを移動可能。
MAPはあまり広くなく、別エリアに行くのに必要なデータカートリッジも見つけやすかったです。
この世界では金魚鉢ロボットがデフォ。
移動も攻撃もして来ず道を塞ぐだけの敵、丸ノコを両手に襲って来たり蜂のように尾のトゲを刺しに来る敵など5種類ほどいますが後半になるとそれぞれに”盾を持っていたり爆弾を撃ったりする”上位種が出て来るようになります。
道中の敵の数は多めで防御力が低いとすぐやられてしまいますが、序盤に手に入るダッシュモジュールを使用することによってダッシュで敵を躱せるようになるので「移動中にやられて何回もセーブゾーンからやり直すハメになる」という事は あ ま り ありませんでした。ただゲームオーバーになりやすい点は主にトラップで、消える足場に乗ってギリギリでジャンプ移動をしなければならないギミックが多くそこの死亡率が高めでした。
死亡しても経験値やお金を失わない点も良かったです。
残念だったのはボス戦が2回のみ、それも1体のボスを2回倒すだけだったこと。
新しいモジュールを手に入れる前には一応ボス戦らしいエリアに入らなければならないのだが、出てくるのは雑魚敵のラッシュのみ。
しかも後半になると能力の高い装備や回復量の多いアイテムが手に入ったり、ボスの攻撃パターンが分かり易過ぎたりと戦闘の難易度が極端に低下し緊張感が無い場面が続く。
2回のボス戦と7,8回の雑魚敵ラッシュであっさりクリアしてしまい、ゲームのボリュームは少なめだと感じました。
まとめ
Feudal Alloy
5時間でクリア
ボス2体しかいないし武器が1種類だけだし結構物足りない。アイテムソート機能が無いのと能力値が表示されないのがプレイしてて気になった
オススメするかは…うーん…#FeudalAlloy pic.twitter.com/jqb8pqp7l4— まぐろう (@magurowch) 2019年1月18日
ゲームとしてはとても面白く一気に5時間掛けてクリアしたがゲームの内容が薄くあっけなく終わってしまい、久しぶりにプレイするメトロイドヴァニア作品への期待は外れてしまった。
メトロイドヴァニア作品が好きで今までに何作かプレイ済みの方にはあまりオススメはできないけれど、ゲームの難易度が低めで短い時間でクリアできる点はメトロイドヴァニアを今までやったことが無い方にはオススメできるのではないでしょうか。
買うか迷っていたりどんなゲームか知りたい方のお役に立てれば幸いです。
では。
GoodPoint
- 見た目の変わる装備品
- カジュアルな戦闘
- 特徴的なキャラクターデザイン
BadPoint
- ゲームボリュームが少なめ
- 不便なUI
コメント