
どうもまぐろうです。
1月25日から始まったイベント「低体温症」をクリアしたのでその感想をつらつら書いていこうと思います。
バーガータウンⅠ~Ⅳ
バーガータウンのバーガーってどういう意味何でしょうか。
ハンバーガーのバーガーだとしたらJupiterを挟み込むからバーガーなのかな。
それはさておき、第Ⅰ章は敵の作戦能力が2000~5500と低めだったので簡単に攻略出来ました。
ステージⅡからはあのJupiterが出てきますがわざわざ囲い込んで弱体化させるのも手間だったのでMGSG部隊でゴリ押しで。
TwitterなどではHG4体を肉壁にして後ろからARで倒すのが良い!みたいな事が書かれていましたが欠点として部隊の好感度がゴリゴリ減るのであまり参考には…ならなそう…。
周回に適してるステージはIIで、司令部の左へ行き、弱体化前Jupiterを倒せば2ターンで攻略できます。
クリア報酬のバイキングちゃん用スキンがめちゃかわいい。
めちゃ嬉し~ pic.twitter.com/K7bDA8zsFF
— まぐろう (@magur0wch) 2019年1月25日
灯火管制Ⅰ~Ⅳ
アーキテクト強すぎない?
良い倒し方ないかな pic.twitter.com/T1B1ot2ucV— まぐろう (@magur0wch) 2019年1月25日
めんどくさい夜戦ステージです。
更に出撃可能部隊数が限られているため行動ポイントが少ないのもめんどい。
ステージⅡのJupiterもゴリ押しで行けたは行けたのですが流石に前面に置いてるSGが毎回大破してしまうので素直に弱体化させた方が良かったかなぁ…
ステージⅣのBOSS:アーキテクトには結構苦戦しました…。
MG部隊をアーキテクトに向かわせたら普通に負けましたし(MG部隊は基本BOSS戦には向かないか)、RF部隊とかでも挑んでみたんですが全然削れなくて駄目…。結局夜戦主力部隊のOts-14、9A-91を中心とした部隊で挑んでなんとか倒しました。
十字or3×3の範囲攻撃をしてくるのでコントロールして攻撃を避ける必要があります。
RFだとカモフラージュマントで移動速度が低下しているキャラが多いしARのOts-14、9A-91が無難かな。夜戦用スキルで装甲ブチ破れる火力出せるし。
あとはMk23とか入れてても良かったかも。
最短ルートは左から2番めのJupiterを倒して左下固定でいるアーキテクトを倒すのが良さげ。
帰郷行動Ⅰ~Ⅳ
3-2からジュピターゴリ押し作戦通用しなくなってきた…
素直に弱体化させるか— まぐろう (@magur0wch) 2019年1月25日
ステージⅣはこのルートで行けばJupiterと戦わずにBOSSまで行けます。
アーキテクト戦は第Ⅱ章の時と同じOts-14の部隊で倒しましたけど、んー。
もっと戦闘の相性が良いキャラいると思うな~。
「この編成がオススメ」とかあれば是非コメントやTwitterで教えていただきたいです。
まとめ
2日かけてクリアしました。
「キューブ作戦」「ウサギ狩り」とプレイしてきましたがやっぱりドルフロはストーリーも面白いですよね。
?マスは殆ど敵が出たり、補給マスは3ターンに一回しか使えなかったり一方通行の道があったり、イベントならではの煩わしさは有りましたがとても楽しめました。
あとは紅包周回とランキング戦がありますがゆっくり自分のペースでプレイしていこうと思います!
では!