『The First Descendant』は、多彩なキャラクターとクラスが魅力のアクションRPGです。本記事ではDeltia’s Gamingが作成した各キャラクターのダメージ出力、生存能力、ユーティリティ、柔軟性を基にした継承者ランキングを紹介します。
本作ではプレイヤーはさまざまなキャラクター(継承者)から選べます。各キャラクターは異なるスキルセットを持ち、エリアダメージ(AOE)、時間経過ダメージ(DOT)、タンク、爆発ダメージなどに特化しています。それぞれの強さは状況に応じた有効性で決まります。ボス戦に強いキャラクターもいれば、AOEに特化したキャラクターもいます。また、味方を回復、デバフ解除、バフ付与するユーティリティ能力も重宝されます。
継承者Tier
Tier | キャラクター名 | |
---|---|---|
S+ | バニー | 最高のスピードとAOEダメージ |
S | バルビー | AOEとユーティリティのバランスが良い |
S- | カイル | 最高の生存能力とタンク性能 |
A+ | エシモ | 強力なAOE爆発ダメージ |
A | フレイナ エンゾ | 安定したDOTダメージ サポートとダメージのハイブリッド |
A- | グライ | ハイリスクハイリターンなプレイスタイル |
B+ | レピック | シンプルなダメージビルド |
B | ジェイバー エイジャックス | バランスの取れたタレット使い 初心者向けのタンク |
C+ | ビエッサー | 凍結とデバフ能力 |
C | シャレン ブレア | ステルスとバーストダメージ DOTダメージ |
D | ユジン | 回復特化のサポート |
S+:バニー

圧倒的な火力、スピード、そしてレベリングのポテンシャルにより、最強キャラクターとして評価されているのがバニー。バニーは戦場を駆け巡りながらエネルギーを集め、それを一気に放出して大ダメージを与えるキャラクターとなっている。
バニーほどのダメージとスピードを持つキャラクターは他にはいないが、耐久性の低さから難易度は高め。また、常に動き回ってエネルギーを貯める必要があるので、序盤から解放出来るキャラクターではあるものの万人向けでは無いようだ。使いこなせれば最強。死ななければ最強。
- スピード: スキル「光速ダッシュ」は移動速度を大幅に向上させ、戦闘中でも有効。
- 高いAOEダメージ: スキル「稲妻放出」は広範囲にダメージを与えるため、雑魚処理、レベリングが簡単。
- 圧倒的な火力: 単体攻撃とAOEの両方で最も高いダメージを誇る。
- 汎用性の高い性能: ボス戦、レベリング、雑魚処理、全てのコンテンツで効果的です。
- 対ボス戦での火力: バニーの「最大出力」スキルはボスを瞬時に溶かすほどのダメージを与える。
- モロい: 高いダメージポテンシャルを持つ一方で、体力と防御力が低く、攻撃を避けて戦う必要がある。
- 近接戦闘が必須: モロいデメリットに加えて、効率的に火力を出すには近接距離にいる必要がある。
S:バルビー

水の能力を駆使し、戦場を縦横無尽に動き回りながらエリアダメージ(AOE)を与え、敵をまとめて殲滅することが可能。ランキングではバニーに次ぐSランクに位置しており、強力なダメージ出力と高い生存能力を持つキャラクターを求めるプレイヤーに最適。
バルビーのポテンシャルを最大限に引き出すためには、「バブル弾」を活用して、小さな水たまりを作ることが重要となる。このスキルより敵に持続ダメージを与えつつ、MP消費を抑えてスキルを連発することが可能になる。
- 高い機動性: 戦場を素早く移動し、攻撃を回避しつつ有利な位置に陣取ることが可能。
- 高難易度コンテンツ向け: スキルは、戦略的な位置取りが重要な高難易度コンテンツで特に有効。
- 優れた生存能力: バニーよりもやや低いダメージながら、よりタンク性能が高く、スタン効果も強力です。
- ボス戦に不向き: 雑魚処理に優れたスキルはあるものの、ボス戦ではあまり発揮出来ない。
- 水たまりと水の依存: 水たまりの管理が難しめ。
- バニーに劣るAOE: AOEの火力は高いがバニーには劣っている。
S-:カイル

タンク役として最高の耐久力を持つキャラクター。磁力能力を駆使してシールドを生成し、敵をノックバックさせることで、高い生存能力を発揮する。同じくタンク役のエイジャックスとは異なり、カイルは大ダメージを与えることも可能。
バリア「磁性ブルワーク」はダメージを吸収し、もう一つのスキル「磁力放出」で爆発的なダメージを与えるため、驚異的な生存能力とダメージを期待できる。生存能力を重視するプレイヤーに最適なタンクキャラクター。
- スタン能力: 「斥力ダッシュ」は低クールダウンで敵をスタンさせ、戦闘をコントロールする。
- 高い生存能力: 最大シールドを構築し、それを使ってダメージを吸収、敵に爆発ダメージを与える。
- 機動力: 敵との距離を詰めるスキルと、スーパーマンのように飛び回り大ダメージを与えるスキルを備えている。
- タンク中心のプレイスタイル: タンクの役割を重視しているため、より攻撃的な役割を求めるプレイヤーには不向き。
- エンドコンテンツでポテンシャルを発揮: 真のポテンシャルは後半に輝き、ビルドの構築とストーリー進行が必要。
A+:エシモ

エシモの最大の魅力は前方に突進し、爆発して敵をノックバックさせる「アルケー爆発」というスキル。このスキルを使用すると狂気状態のバフを得て、敵のバフを解除することも可能。このスキルは様々な場面で活躍出来る優秀なスキルとなる。しかし、「アルケー爆発」に依存していることと、生存スキルが不足していることがエシモの弱点。爆発ダメージを与えるキャラクターを探しているならエシモが最適。
- AOE爆発: 多種のAOEスキルを持つので広い範囲の戦闘に向いている。
- 粘着爆弾: 粘着爆弾を投げたり、誘導地雷を設置したりして、爆発をコントロール可能。
- 優秀な「アルケー爆発」: このスキルは、敵との距離を詰めたり、バフを解除したり、大ダメージを与えるなど、様々な場面で活躍する。
- 弱いパッシブ: シールドが無くなると自動で爆弾を落とすパッシブスキルが微妙。
- 生存スキルの欠如: 生存向きのスキルが無いため生存能力は低め。
- ボス戦には不向き: 「アルケー爆発」は優秀なスキルだが、ボス戦においてはポテンシャルを発揮できない。
A:フレイナ

フレイナは毒を使ったスキルにより、敵のHPを徐々に削るDOTダメージの継続アタッカー。パッシブスキルの「伝染の輪」は中毒(毒)状態の敵に対するダメージを増加させ、安定したDPSを出すことが出来る。毒を駆使して素早く敵を倒すプレイスタイルが特徴。高い継続ダメージを与えるキャラクターを探しているなら、フレイナが最適。
- 持続的なDPS: 毒ダメージ中心にダメージを出す構成は安定したDPSを出すことが可能。
- 優れたスキル構成: 火力と生存能力を向上させるバランスの取れたスキルを所持している。
- 効果的なAOEダメージ: 毒のAOE攻撃で敵の群れを効率的に処理出来る。
- ボス戦には不向き: 多数の敵との戦闘は高い殲滅能力があるが、ボスなど1体の敵にはポテンシャルを発揮出来ない。また、パッシブスキルの「伝染の輪」は多くの敵を中毒状態にすることによりスキルの威力が上昇するので、ボス戦には不向き。
- 機動力は低め: 移動速度など、機動力を上昇するスキルが無い。
A:エンゾ

エンゾは、ダメージスキルと防御シールドスキルを兼ね備えており、自身を守りながら味方を支援し、適度なダメージを与えることが可能。さらに、パッシブスキルで味方の最大弾薬容量を増加させるため、チーム全体の火力向上にも貢献する。主力スキルは弾薬を補給し、重火器の弾薬を常にほぼ満タンに保つことが出来る。ダメージも出したいし味方のサポートもしたい場合は、エンゾが最適。
- 優秀な「射撃サポート」: パッシブスキルは最大弾薬容量を増加させ、スキルで全員に弾薬を供給出来る。
- PTメンバーに貢献: 回復、最大弾薬の増加、ドロップシップの呼び出しなど、様々なサポートを行える。
- 高い生存能力: エネルギーシールドを回復出来る「アーマー強化」はボス戦や高難易度でも高い生存能力を発揮できる。
- 低火力: ダメージ自体を上昇するスキルは無いので、火力上昇系のバフを持っているキャラクターと比べたら火力は低め。
- ソロプレイには不向き: 味方がいることを前提としたスキルがあるため、ソロプレイには向いていない。
- 機動力は低め: 移動速度など、機動力を上昇するスキルが無い。
A-:グライ

グライにはエネルギーシールドが無く、敵を倒すことにより体力を回復するピーキーなキャラクター。また、体力を消費し「バーサーク状態」になると、遠距離武器の攻撃力と貫通力が上昇する。非常に強力な性能となっているが、体力管理が難しく適切なビルドとプレイスキルを求められる。
- ボス戦向き: 火力上昇に直結するスキルにより、ボス戦では他のキャラクターよりも火力を出しやすい。
- 強力なスキル回し:アクティブスキルにより、バーサーク状態、通常状態でのバフを上手く使い回すことで敵を素早く殲滅させることが可能。
- 操作難易度高め: スキルを上手く使わないとポテンシャルを発揮できない。
- ハイリスクハイリターン: シールドが無く、スキルによって体力を消費するので体力管理が難しい。その分、高い火力を出すことが可能。
- 低い機動性: バーサーク状態での移動速度など、機動力を上昇するスキルが無い。
B+:レピック

レピックはゲーム開始時に選択できる初心者オススメ万能キャラクター。燃焼ダメージを中心にしたスキル、敵をまとめるスキルはシンプルながらも使い勝手が良い。パッシブスキル「九死一生」は、戦闘時に死に至るダメージを受けても一定の確率で生存することが可能。モジュールの選択肢があまりない序盤よりも、ビルドをしっかり構築して挑むエンドコンテンツでの方がポテンシャルを発揮出来る。
- シンプルなビルド: 自己バフスキルを使用して、グレネードを投げるシンプルなスキル回し。
- アルティメットの連発: 「オーバーキル」のクールタイムは短めなので、継続して火力を出せる。
- 使い勝手の良いグレネード: 敵を引き寄せたり、AOEで継続ダメージを与えたりと、雑魚処理でもボスとの戦闘でも効率良く使うことが出来る。
- 「九死一生」は確率で発動: 一定の確率で生存することが可能だが、あくまで運。
- 機動力は低め: 移動速度など、機動力を上昇するスキルが無い。
B:ジェイバー

攻撃用と回復用のタレットを召喚して戦う万能型アタッカー。攻撃タレットの効果を発揮するには攻撃範囲内に敵がいる必要があり、移動しながら戦う場面ではあまり向いていない。また、タレットは召喚に時間がかかり、持続時間も短いのが難点。モジュールによってタレットの持続時間と効果を延ばすことも可能だが火力が下がってしまう。最終的には、他のキャラクターのように敵を一気に倒すのではなく、タレットの管理が戦闘の中心となる。
- 生存能力:タレットのおかげで、移動スキルがなくても高い生存能力を持つ。
- 高難易度コンテンツ: むやみに敵に突っ込むキャラではないので、戦術的に進む高難易度コンテンツで優れた性能を発揮する。
- 多用途: その場に留まって戦う場面や、ボス戦で回復タレットをおいてPTメンバーを支援、「トータルリコール」で火力を出すなど、様々な場面でポテンシャルを発揮出来る。
- タレットに依存: タレットありきの性能なので、破壊される時に召喚スキルがクールタイム中だと火力が低下する。
- 機動力は低め: 移動速度など、機動力を上昇するスキルが無い。
B:エイジャックス

ヴォイドエネルギーを駆使するタンクキャラクター。ゲーム開始時に選択できる3つのキャラクターのうちの一つであり、彼の高い生存能力を誇る。エイジャックスのスキル「オービットバリア」はダメージを反射し、防御ステータスを向上させる。純粋なタンクキャラクターなので、スキルによる火力は控えめとなっており、敵をスタンさせるかノックバックを与えるスキルがメインとなる。タンクをしつつ、火力も出したい場合は同じくタンクキャラクターの「カイル」がオススメ。
- 高い生存能力: 純粋なタンクキャラクターで長時間の戦闘でも並外れた耐久力を発揮する。
- バリア: 前方にシールドを作成することで、ソロプレイやPTコンテンツで役立つ。
- モジュール依存: ビルドをしっかり構築しないとポテンシャルを発揮できない。
- 火力は低め: タンクなので他のキャラクターと比べて火力が低い。
- カイルの劣化版: 耐久力もありドーム型バリアでPTメンバーを守れたりとタンクの役割は果たせるが、火力面での貢献は期待できない。
B-:ビエッサー

冷気を自由自在に操るデバッファー。ゲーム開始時に選択できるキャラクターで、スキルにより敵の動きを鈍化させるデバフを付与することが可能。常に敵をデバフ状態にすることに集中する必要がある。
- 優秀なデバフ: 敵を凍結させたり、動きを遅らせたりすることで敵をコントロールし、チームに貢献出来る。
- 火力は控えめ: AOEスキルのデバフは優秀だが、他のキャラクターと比べると火力は低い。
- 生存能力: 回復や防御の増加がないため、生存能力が低い。
C+:シャレン

ローグやアサシン系の暗殺型近接アタッカー。戦闘では基本的に、自分を攻撃していない敵を攻撃することで火力が上昇するパッシブ「暗殺の専門家」を最大限に活用する。最初に「アクティブカモフラージュ」を使って透明になり、このパッシブの効果を発揮、カモフラージュ状態とその後の奇襲状態により、高い火力を出すことが可能となる。
- スタン能力: 「ショック弾」で敵を一貫して群集制御し、スタンさせることができます。
- デバフ: 「カットオフ」スキルは敵に感電状態を付与し、雷属性のキャラクター(バニー)との相性が良い。
- スキルの火力は控えめ: スキル使用による自己バフがメインとなるため、攻撃スキル自体の火力は高くない。
- ボスに対して弱い: 「フラッシュダガー」は多数の敵には効果的だが、ボス戦には向いていない。
- 近接戦闘: 火力を出すには接近戦を行う必要があるので、死亡リスクが高い。
C:ブレア

ブレアは炎を使ったスキルにより、敵のHPを徐々に削るDOTダメージの継続アタッカー。パッシブとアビリティを駆使してクリティカルヒットダメージを最大化する。しかし、DPSを重視し、敵を迅速に倒すゲームでは、ブレアの火力は他のDOTダメージアタッカーよりも低い。また、炎のAOEを発生させる「点火」が自分を中心に発動されること、機動性がゼロで近接範囲外に安全に移動する方法が無いこと、さらに、前方に火炎を噴出する「フランベ」発動中はダメージを受けやすく、他のキャラクターと比べて耐久力が低いことから現時点ではあまり活躍出来ないキャラクターとなっている。
- 優秀なAOE: 広範囲の攻撃に優れており、効率的に雑魚の処理が可能。
- クリティカル上昇: クリティカル倍率、クリティカル率が上昇するスキルを活用することで火力の増加が見込める。
- 強力な「激ウマ料理」: スキル「激ウマ料理」は高火力に加えDOTダメージも与えられ非常に強力。
- 全体的なスキルの弱さ: トップティアのキャラクターと比べると、Blairの能力はそれほど強力ではない。
- 生存能力: 近接戦での生存能力が非常に低く、回復や機動性が無い。
D:ユジン

唯一のヒーラー特化キャラクター。彼の能力は主に他者を回復させ、自身を回復することはほとんど無い。そのため、現時点では最も低い評価となっている。ユジンのプレイスタイルは、AOE攻撃で敵を一掃するバニーのようなキャラクターと組まなければ、多くのプレイヤーにとっては扱いづらいキャラクターとなっている。
- ヒーリング: ヒーラー特化キャラクターであり、ジェイバーを凌駕する回復力を持つ。味方の生存能力を大幅に向上させる。
- バフ: チームの防御、攻撃、ダメージ軽減など、ほぼすべての面をバフできます。
- グループプレイ: 高難易度エンドコンテンツでは活躍できる。
- PTプレイ前提: PTプレイ向けのスキルと低火力。高難易度エンドコンテンツでは活躍できるが敵の弱い序盤はサポートの恩恵を感じられない。
オススメの継承者は?
課金して継承者を解放する場合は、「アルティメット」継承者がオススメ。ノーマルと比べて、性能が向上しておりアルティメット専用のモジュールも装着することが出来ます。
初期キャラクターの中では「レピック」「エイジャックス」「ビエッサー」どれを選んでもゲームの進行にさほど差はありません。しかし、クリア後向けのコンテンツ“ヴォイドの欠片”集めでは、氷属性のスキルを持ったキャラクターが必要になる場所が一部あるので、クリア後のことを考えるなら「ビエッサー」がオススメ。
課金しないなら「シャレン」「エンゾ」を優先して研究
各MAPにあるエリア偵察任務では、シャレンのスキル「アクティブカモフラージュ」が無いと入手出来ないアモルファスが存在するため、戦闘に関してのティアは低く評価されていますが、今後のキャラクター解放を考えるなら「シャレン」を優先して解放することをオススメします。
また、キャラクター強化に必要な素材の入手に適している「エンゾ」の解放もオススメです。
コメント この話題についてのあなたの考えや感想を、コメントで共有してみませんか?